kanazawa.rb meetup #68 に行ってきた

kzrb.doorkeeper.jp

自分の発表

今回はLT大会ということで、私も発表しました。

gitpitch.com

GitPitchを初めて使いましたが、便利ですね。今後は使っていこうと思います。

(Pro版じゃないので、確認しようと思ったらpushしないといけないんですが。。)

ISSUE_TEMPLATEの利用、Gatsbyを使ってPWAを構築ってのを共有できて良かったです。

他の人達の発表

色んな人のリアルな作業環境が見れてよかったです。 とくに、ディスプレイの配置とかは悩んでるので、ちょうどよかったです。

また、知らなかった話も多く、 "Web to macOS native app"で紹介されてたネイティブアプリ化はちょっと試してみようと思いました。

以下、聞いてたときのメモ。

MAC TIPS

Brewfileをチームで共有してる JSON XML Parser ユーザ辞書に開発用語の登録 スクリーンキャプチャを、defaults writeで置き場を変えている 熱対策に割り箸

Raspberry Piのインストールイメージ改変

WiFiの接続設定とか、シリアルコンソールの設定とかが面倒 Raspberry PiのカスタムをRaspberry Piでやる mountしたら書き換えられる。 書き換え終わったら umount する。 イメージの名前をリネームしておく。 それをddしたら、その変更したものが動く。

オレチョコ!!

カカオ・ポリフェノール、香り、テオブロミンなどの効能 チョコ摂取により、イライラから正常化 間食は200kcal/日が適量

VLOG環境

過去12ヶ月で4000時間かつ1000人登録が必要 大雪のときに毎日投稿してた。そのときに伸びた。 SONYの新しいカメラ紹介でも増えた。 黒い服を着る(動きやすい) 筋肉大事

(開発)環境紹介

横浜と比べて、面積広がって家賃が安くなった。 エアロバイクに乗りながらスマホゲームしたり。運動不足解消。 モニタ2台で1つ縦置き。 ケーブルを使わないときは、壁にかけてる

俺とディスプレイ

道具も含めて実力 同じディスプレイでも色が違う。ロットを合わせるしかない。 上下・左右で視野角が違うので、回転するときは注意 結論:大きいディスプレイの中央を使い、左右は通知などを表示

デスク周り晒し2018春

リープチェアV2:正規の価格だと17万 ディスプレイ:32インチ FILCOウッドパームレスト FIFINE USBマイク:マイク自体に音量調節つまみがあるので、ミュートも出来る コクヨ キャンパスノートパッドB5:方眼になってる

Raspberry PiBluetoothでシリアルコンソール

通常、HDMIディスプレイ+USBキーボード もしくは、SSHしてつなぐ。ただしIPがわからなかったり。 もしくは、TTLシリアルケーブル。これもケーブルがめんどい。 Bluetoothが無線でよい。 bluetoothd 起動後、 spdtool で SP も追加する。 ペアリング成功すると、PC側にシリアルが生える ディスカバーするのだけは、別の手段で入らないといけない。 Aliasを設定しておかないと、同じ名前のBluetoothバイスになってしまう。

俺とキーボード

洋ゲーやプログラム言語は、英字キーボードを想定されてる。

44歳ノンプログラマの開発環境

ウェブディレクタ。ExcelとかXD、Wordとか。 Googleカレンダーに落ち着く。TODO Listとか。 左手でトラックボール。Kensington。肩こりは治らない。 健康が一番重要。筋トレ+有酸素運動。 筋トレは、ネット上のコミュニティに入ったりしてモチベーション管理。

俺と通知

AppleWatchを買いたくなる、というのがゴール 仕事・私生活・タスクなどで分類出来る。 即対応が必要か。儲かる・重要な相手からの通知。 集中してるときは通知しないでほしい。超重要なものは通知してほしい。 おやすみモードを活用。watchで受ける。 通知をそのままタスクリストとして使いたい。 iPhoneに集約させる。通知がほしければアプリをインストール。不要ならメール。 メールはGmailに統合。 エイリアス機能でサービスごとに分ける。 メールのフィルタで重要度を設定し、watchを鳴らす。

最近の開発環境

庭のベンチとか。 一人用テント・タープとか。 スノーピークは国産。ちょっと高い。 キャンプ用品の出し入れをサービス化してたり。 テント乾燥サービスとか。 シュラフのクリーニングとか。

Web to macOS native app

Webサイトをmacのネイティブアプリ化。 PWAではない。 すばやくフォーカスチェンジしたい。Alfredとか。 複数アカウントを切り替えたい。 ブラウザマニア:それぞれ専用のブラウザとして使ってしまう。 特別な知識は不要。ただ、リソースを多く使う。 nativefier:npmでインストールして利用する。 ChromeベースでElectronで動く。ただ、メモリも結構つかう。 Fluid:macOS用のGUIアプリ Safariベース。スクリプトなど、機能が豊富。比較的リソースが少ない。

頑張らないzsh環境

環境作るのがめんどい。 「じーしぇる」 高機能・多機能なシェル。全容の把握が難しい。 oh-my-zsh:設定を管理するフレームワーク デフォルトで、gitコマンドの補完設定が設定済み。description的なものも出る。 テーマを変えることで、git上のstagedなファイルなどが見える。

開発環境改善活動2018

スキルアップ兼ねて、ツールを開発したりしている。 1:GitHubのレビューワークフローを改善 マージまでに時間がかかる。 交通整理役がほしい。プルリくん。 Lambdaで構築したSlack Bot。DMで通知。オートアサイン。 マージ数が1.3倍。 ユニットテストカバレッジをサクッと見たい。 機能を追加する際には、テストが必要。 エディタの中で見たい。Coverage Markers。Atom拡張機能

開発環境自慢

デバイスドライバ開発。RTOS用とか、ファームウェア開発。 Tera TermはWindows95から対応。 Visual Studio2015で作ったバイナリはVistaで動かなかったりする。

私のWorkstation環境遍歴

80年代後半、SUN-3でLatexでの文章作成から。 グループの共有マシンにログインし、先輩のdotfileを参考にカスタマイズ。 次に、使うマシンが指定され、default主義に。 機械学習などで、ゲーミングPC 今は、PCが多いので、最小限のカスタマイズ。